発起人の銀行口座に振り込みましょう
会社設立にあたり、発起人全員が会社に資本金を払い込む必要があります。
資本金の払い込みにはいくつか方法がありますが、ここでは一番簡単な方法をご紹介しましょう。
出資者のうちの一人が任意の銀行の通帳を用意しましょう
発起人(=出資者)のうち誰かひとりが、銀行で個人口座を開設します。
この銀行口座は、資本金の振込のためだけに使用する口座であり、会社のメインバンクなどの意味合いはまったくありません。
会社設立後に別の銀行に法人口座を開設しても問題ありませんので、ここでは銀行にこだわる必要はありません。
すでにもっている銀行口座を使用してもよいのですが、この口座に発起人全員で資本金を払い込み、通帳明細をコピーして、登記に必要な書類として使用しますので、プライベートな資金の動きが見えてしまいます。気にしなければ、すでにもっている口座を利用してかまいませんし、気になるのであれば、新しく口座を開設するとよいでしょう。
開設した銀行口座に出資者全員が、それぞれの出資額を振り込みましょう
振込人の名前が通帳に表示されるように、インターネット、ATM又は窓口で振り込みます。振込額の上限を超える場合は複数回にわけて振り込んでください。
通帳に、出資者全員の名前と出資額が記載されるようにしなければならないので、入金ではなく、振込みを行う必要がありますので注意してください。
また、振り込みは、定款認証の日付以降でなければなりませんので、日付にも注意してください。
出資者全員が振り込んだことを確認したら、通帳記載し、資本金と同額が通帳に記帳されていることを確認しましょう
通帳の記載内容は以下の注意が必要です。
- 定款認証日以降の日付であること
- 出資者全員の名前が記載されていること
- 出資者それぞれが引き受けた額が記載されていること
以上で、資本金の払い込みは終了です。